2025年9月5日金曜日

令和7年度「竹あかりの夕べ」~竹灯篭づくり&鑑賞会~の開催について

 平素より香川県青年センターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

 地域交流の場の提供を目的とした体験型イベント、竹灯篭づくり体験及び当該製作物を展示した鑑賞会を下記の通り開催いたします。

 皆様のご参加をお待ちしております。

◆日時  令和7年10月4日(土)13:00~19:00

◆場所  香川県青年センター(大会議室、交流コーナー)

◆対象  小学生以上(保護者同伴)、募集人数28名(2部制)
     ※募集締切 9月24日(水)

◆参加費  500円(税込) /本
     作品はお持ち帰りいただけます。
     ※製作に必要な材料、工具類は主催者側で準備します。
     ※鑑賞会のみ参加の場合、参加費は不要です。

◆交通 JR四国予讃線国分駅より徒歩3分
     駐車場有り

主催  (一社)香川県青年団体育成支援協議会(香川県青年センター指定管理者)

     香川県連合青年会、香川県青年団OB会

後援  香川県・香川県教育委員会

協力  丸亀まちあかり実行委員会 会長 大石乃輔(竹灯篭づくり講師)

申し込み・お問合せ

     TELL:087-874-0713

   (香川県青年センター)まで 


<タイムスケジュール>

◆竹灯篭づくり体験
①13:00~14:20(第1グループ)14名

②14:30~15:50(第2グループ)14名

※講師が指導しながら行います。

◆点灯式・鑑賞会  16:00~19:00 どなたでも自由に鑑賞いただけます。

鑑賞会参加者に「わたあめ」、「ポップコーン」をプレゼント。








2025年8月31日日曜日

令和7年12月までの予約(青少年団体は令和8年3月まで)は令和7年9月1日(AM8:30~)より受付します。

   令和7年9月1日(AM8:30~)より、下記の各団体からのご予約を受け付けます。

・青少年団体、学校(青少年の利用)→ 令和8年3月31日のご利用分までの受付

 (全国レベルおよび四国ブロック以上の大会・会議については令和8年9月30日までの受付)

 ※12/29~1/3は休館日になりますのでご利用いただけません。


・その他団体 → 令和7年12月28日までのご予約を受付けています。


※毎月初めの予約は本館窓口での受付(AM8:30~)を優先させて頂いております。電話でのご予約は窓口受付終了後に順次受付いたします。また窓口での受付は先着順ではなく、AM8:30時点で窓口に来られた方すべての団体の予約内容を確認し、申込日が重なった場合は、こちらで調整させていただく場合があります。予めご了承の程、よろしくお願いいたします。


 皆様のご利用を心よりお待ちしております。

2025年3月26日水曜日

利用料金の一部改訂(会議室冷暖房料、宿泊施設)について

 いつも青年センターをご利用ありがとうございます。

 令和7年4月1日から条例改正に伴い、利用料金が一部改訂(会議室冷暖房料、宿泊施設)となります。予めご了承のほど、よろしくお願いいたします。

 詳細はコチラをクリックしてご確認お願いします。


2024年10月1日火曜日

食堂利用時の食物アレルギーへの対応について

 当施設をご利用いただきありがとうございます。

 当施設では、食物アレルギーのお客様にもお食事をお楽しみ頂けますよう細心の注意を払って対応いたしております。しかしながら近年、食物アレルギーの種類は多岐にわたっており、すべてのアレルギーに対応することが難しくなってきたことから、食物アレルギーの対応を特定原材料8品目、凖特定原材料20品目の計28品目に限定させていただきます。


 ・特定原材料 :卵、小麦、乳(牛乳)、そば、えび、かに、くるみ、落花生

 ・凖特定原材料:アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ

         キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ

         豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン


 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承ください。

 なお、詳しくは別紙「食物アレルギーをお持ちの方へ」(PDF)をご確認ください。

2024年7月29日月曜日

体育館にスポットクーラーを配備しました。

いつもご利用ありがとうございます。

当施設の体育館にスポットクーラーを配備(2台)しました。

貸出料、電気代は無料でご利用いただけます。

既設の扇風機(5台)と併せて夏場の熱中症対策の一つとしてご活用ください。



2023年10月3日火曜日

高松市消防局長から令和5年10月1日付けで表示基準適合通知書を受けました。

 


当センターは、前回に引き続き「表示制度」の基準に適合しているホテル・旅館等として、高松市消防局長から令和5年10月1日付けで表示基準適合通知書「表示マーク(金)」(有効期間3年間)を受けました。

青少年の各種研修・団体活動・国際交流の拠点施設として、引き続き、香川県青年センターをご活用ください。






1 表示制度の概要
  ホテル・旅館等の関係者からの申請に基づき、消防機関が審査した結果、消防法令のほか、重要な建築構造等に関する基準に適合していると認められた建物に対して、消防機関から表示マークを交付する制度です。

2 表示マークの交付について
 ・防火対象物の名称   香川県青年センター 本館
 ・防火対象物の所在地    高松市国分寺町国分1009番地
 ・表示マークの種類   金
 ・交付年月日      平成26年10月1日
 ・交付番号       007
 ・表示有効期間     令和2年10月1日から令和5年9月30日までの3年間
 ・交付機関       高松市消防局

2023年7月1日土曜日

モバイルWiFiルーターの貸出について

 令和5年7月1日より本館会議室(又は体育館での研修利用)ご利用時にモバイルWi-Fiルーターの貸出(無料)を始めます。貸出ご希望の方は下記の貸出に関する注意事項にご同意いただき、貸出申込書をご提出の上、ご利用ください。なお貸出品は1台になります。予め会議室ご予約時に併せてお申込み下さい。

<貸出に関する注意事項>

1.貸出品は、株式会社ドコモが提供するサービス「home 5G プラン」にて提供されるサービス用になります。

2.香川県青年センターの施設以外では利用はできません。(屋外での利用は禁止)

3.通信速度はベストエフォート方式による提供となるため、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。

4.貸出品の設定変更はしないでください。またSIMカードは絶対抜かないでください。

5.インターネットやWi-Fiルーターに接続できない、スピードが遅いなどのトラブル対応や、セキリティ対策などの問合せについては一切受け付けできません。

6.貸出中に破損、紛失等があった場合は、修理代を負担してもらうことがあります。


 申し込み書はコチラよりダウンロードし、必要事項ご記入の上、香川県青年センター利用許可書と併せてお申込み下さい。